インビザライン

コラム

記事一覧

インプラント 2025/04/23

インプラント vs 入れ歯

欠損歯(歯がないところ)の治療 インプラントや入れ歯、ブリッジの治療法がございますが、ブリッジとは失った歯の代わりに人工の歯を使用して歯列を補う治療法です。 両隣の健康な歯を支えとして、物をしっかり噛めるようにしたり、見た目を整えるために使われます。ただし、支える歯を削る必要があります。簡単に言うと、歯の空白を埋める「橋」の役割をするものです。 基本的に、...
予防歯科 2025/04/23

子どもの虫歯予防のポイント

子供の歯のケアは、健康な成長と将来の歯の健康を守るために非常に大切です。 乳歯は永久歯の基盤となるため、適切なケアを怠ると歯並びや噛み合わせに影響を及ぼす可能性があります。 定期的な歯科検診や正しいブラッシング習慣を身につけることで、子供の健やかな成長を支えることができます。 日常的なフッ素の使用 子供のフッ素使用は、虫歯予防に非常に効果的とされています。 ...
矯正歯科 2025/04/15

かみ合わせを改善すると美と健康が手に入ります~審美歯科なら恵比寿、伊勢原のピュアグループ~

Q.かみ合わせが悪いデメリットってありますか? A.体の重心がずれ、あらゆる部位に不調を感じます 頭痛、首のコリや痛み、肩コリ、腰痛、膝の痛み、目の疲れや痛み、めまい、耳鳴り、鼻炎、喉の不調、不眠、慢性疲労、神経痛、手足のしびれ、情緒不安定、自律神経の不調和、うつ状態、アレルギー、高血圧・低血圧、冷え性、便秘、生理痛、生理不順、肌荒れ、歯の痛み、顎の痛み、顎が鳴る、口呼吸、いびき、歯ぎ...
矯正歯科 2025/04/15

インビザラインの魅力とは~恵比寿、伊勢原のピュアグループ~

歯の矯正と聞いて、歯の表面に銀や透明のワイヤーの付いた金属の矯正装置を付けている姿を思い浮かべる人は少なくないはず。 この矯正方法は「表側矯正」と呼ばれ、昔はこの方法が一般的でした。 その後、白や透明の目立ちづらい矯正装置が浸透しだしました。 当院の表側のブラケットワイヤー矯正は、クリアブラケットを使用しているのでワイヤー矯正の中でも目立ちにくいです。 さら...
審美歯科 2025/04/15

すきっ歯や出っ歯は治療できますか?〜 恵比寿、伊勢原のPUREグループ〜

セラミッククラウンを被せる審美治療なら短期間で綺麗に治せます! 部分的な矯正治療なら審美治療がおすすめです 歯並びの乱れの原因は遺伝的な理由だけではなく、虫歯を放っておいたり、歯周病にかかるなど様々な原因で起こります。しかし、前歯はその方の笑顔の第一印象を決める大切な場所。 セラミッククラウンを被せる審美治療なら、短い期間で美しい歯並びにする事が可能です。 また、ワイヤーやマウ...
矯正歯科 2025/03/13

小児矯正のEF Lineってどんな治療?

EF Line(イーエフライン)は、子どもの矯正治療に使用される装置で、歯並びや噛み合わせを改善するために設計されています。 この装置は、口腔周囲の筋肉機能を改善し、正しい顎の発育や顔面筋の成長を促すことを目的として機能的矯正装置となります。 EF Lineの目的 ・舌の改善 ・口唇閉鎖不全の改善 ・口腔周囲筋機能の改善 ・顎の成長をサポート ・鼻呼吸の習慣化...
審美歯科 2025/01/31

審美歯科とは?

デンタルクリニックピュアでは、一般歯科の他に審美歯科を行っております。 審美歯科は一般歯科と何が違うのか? 詳しくご説明いたします。 審美歯科とは 歯の健康と審美性の追求、両方を兼ねそなえた歯科医院で受けることができる治療です。 歯を白くする、歯並びを整えるなど見た目の美しさを改善することと、歯周病や虫歯治療など根本的な歯の問題を解消して、総合的に歯のコーディネイトをする...
小児歯科 2025/01/15

初めての永久歯、6才臼歯を守ろう!

この歯はかみ合わせの基本となる歯で、とても重要な役割をもちます。 今回はこの6才臼歯についてお話しさせて頂きます。 6歳臼歯とは? 六歳臼歯は、5~6歳ごろに生えてくる、初めての永久歯のことを言います。 永久歯の第1大臼歯のことを一般的に6才臼歯といいます。6才臼歯は永久歯の中で最も早く生えてくる歯です。 6才臼歯(第一大臼歯)は虫歯になりやすい!? ...
予防歯科 2025/01/15

歯医者さんで行う歯周病の検査について

いつも当院をご利用頂きありがとうございます。 今回は歯周病についてお話しします。 歯周病はご存知の方もいらっしゃると思いますが当院で行っている検査など、深いお話しも一緒にお話しいたしますね。 歯周病とはどんな病気? 口の中の細菌により歯茎に炎症が起こり、悪化すると歯を支える骨(歯周組織)が失われ、放置すると最終的には歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。 歯垢は食...