インビザライン

コラム

予防歯科

予防歯科 2025/04/23

歯科衛生士の役割って?

われわれ歯科衛生士は、歯科医療チームにおいて重要な役割を果たしています。 私達歯科衛生士は、歯科医師と連携し歯のクリーニングや口腔ケア、指導を行います。 歯科衛生士と歯科助手の違い ざっくり分かりやすくお伝えすると * 歯科衛生士は国家資格が必要な専門職で、歯科医師と連携して口腔ケアや予防処置を行います。 * 歯科助手は資格が不要で、歯科医師や歯科衛生士のサポート...
予防歯科 2025/04/23

忙しい人向けの口腔ケア

日々の忙しい生活の中で、歯や口の健康を保つことは後回しにされがちです。 例えば疲れて寝ちゃって歯を磨けていない など、、、。 しかし、簡単で効率的なケアを取り入れることで、忙しいスケジュールの中でもしっかりと口腔ケアを行うことができます。 この記事では、お忙しい方におすすめの口腔ケアのポイントをご紹介します。 時間を節約する歯磨きテクニック 毎日行う歯磨きは、短...
予防歯科 2025/04/23

子どもの虫歯予防のポイント

子供の歯のケアは、健康な成長と将来の歯の健康を守るために非常に大切です。 乳歯は永久歯の基盤となるため、適切なケアを怠ると歯並びや噛み合わせに影響を及ぼす可能性があります。 定期的な歯科検診や正しいブラッシング習慣を身につけることで、子供の健やかな成長を支えることができます。 日常的なフッ素の使用 子供のフッ素使用は、虫歯予防に非常に効果的とされています。 ...
予防歯科 2025/01/15

歯医者さんで行う歯周病の検査について

いつも当院をご利用頂きありがとうございます。 今回は歯周病についてお話しします。 歯周病はご存知の方もいらっしゃると思いますが当院で行っている検査など、深いお話しも一緒にお話しいたしますね。 歯周病とはどんな病気? 口の中の細菌により歯茎に炎症が起こり、悪化すると歯を支える骨(歯周組織)が失われ、放置すると最終的には歯が抜けてしまう恐ろしい病気です。 歯垢は食...
予防歯科 2025/01/14

当院のエアフローが人気な理由

クリーニングの際に、みなさんが一度は当院のPOPで目撃するエアフローについてご紹介します! エアフローとは? ジェット水流を使って、微粒子のパウダーを歯(口腔内)に吹き付けて汚れを落とします。 歯周ポケットの洗浄まで行い、虫歯や歯周病の予防が同時に行えます。 そのうえ、歯みがきでは落とせないバイオフィルム(歯垢のような微生物のあつまり)や着色汚れを落とせるので、...
予防歯科 2024/03/13

正しく知っておこう!甘いものと虫歯の関係性

『甘いもの』というと皆さんはどんなものを想像しますか? チョコレート、ケーキ、飴など、、、 大好きな方が多くいらっしゃると思います! 『甘いもの食べる🟰虫歯になりやすい』 これは甘いものを食べると虫歯になりやすいと言われるのは、甘いものには糖が含まれるからです。 虫歯はどうしてなるの? 歯質、細菌、食べ物の3つの要素に時間の経過が加わって、虫歯が...
予防歯科 2024/09/20

PUREで行うPMTC

皆さん!「PMTC」って聞いたことありますか? 歯医者さんで行っているのはご存知な方はいらっしゃると思いますが 実際にどんなことをしているのか 皆さまにお話させて頂きますね♪ PMTCとは P:プロフェッショナル(歯科医師・歯科衛生士) M:メカニカル(機械的) T:トゥース(歯) C:クリーニング(清掃) になります。 簡単に言うと、プロによる...